菌床しいたけのパッケージ版「もりのしいたけ農園」をセットして数日が経ちました。
今回作業するのは自分じゃなく子ども(娘)。毎日サボらずに霧吹きでシュッシュしているようでなにより。円柱の形をしている菌床からはそこそこ均一にしいたけが発生しました。
栽培経過をブログで公開する予定で挑んだものの、仕事が忙しくなり思ったように面倒を見てやることができず、家に帰ってから写真を撮るのが精いっぱい。それでも勝手に育つのが菌床しいたけの良いところ。
アップ用の写真は同じ方向からりたいので、四角いトレイに乗せたのは撮影方向を固定するのに便利でした。
以下、栽培経過の様子を。
もりのしいたけ農園 1日目

袋から取り出して軽く表面を洗った状態。湿度を維持するために袋をかぶせてあります。
初日の作業で気を付けなければいけないのは、しいたけの芽が出てきて大きくなるまでに開封すること。袋内で大きくなると押しつぶされて取り出しにくくなる上に、椎茸の形が悪くなる恐れがあります。
通販で買った菌床は家に届いたらすぐに開封するようにします。
もりのしいたけ農園 2日目

もりのしいたけ農園 2日目。さっそく発生を確認できました。
しいたけが発生しそうな数を確認すると50個を超えています。明らかに発生数が多く、このままでは大きなしいたけは期待できません。
もう少し芽が大きくなってきたら、適当に間引きするよう娘に指示だけ出してあります。
もりのしいたけ農園 3日目

毎日芽が大きくなっていくのが観察できます。
今回は自分が栽培するわけじゃないのでそのまま写真だけ。前日と比較しても確実に成長しています。
もりのしいたけ農園 4日目

厳密には3日目の夜です。
芽が大分混み合っているのが分かります。しかしそこは未経験者、「もったい」が先行してほどんど間引けません。
ここから仕事で家に帰れず写真が撮れない事態に。
もりのしいたけ農園 7日

7日目少し見ないうちにこんなに大きくなってしまいました。撮影方向を誤り、裏側を撮っています。
あと2~3日程で収穫開始です。